今週の月曜から、成田の第2ターミナルをロボットがうろうろし始めました。と言っても、2足歩行のかっこいいやつではなく、見るからに横綱級。
…Party DAMかな?
…というのはさておき、成田空港会社のプレスリリースによれば、もともとは自立搬送ロボットとして体内に物を格納して安全に搬送できるようにパナソニックが開発したらしい。病院で薬品等を運んだりしているとのこと。
去年の1月には成田空港第1ターミナルのトラベラウンジで下げ膳を手伝うロボットとして実証実験をしていたようです。
誰でも利用できるナリタトラベラウンジが結構良かったのでオススメ - 成田空港を応援したい。
今回の実験では自律的に物体や人間の回避をしながら決まった場所を巡回できる機能を活かして、保安検査場周辺で持ち込み規制品の周知を行ったり、広告を固定で出しづらい場所で情報発信したり、といった可能性を探るようです。
やはり人は普段見慣れないものを見るとかなり気になってしまうようで、通りがかりの人からかなり注目を集めていました。
特に子供の目には格好の遊び道具に映るようで、抱きつかれたり、蹴りを入れられたり…
前方のセンサーで障害物を回避するのですが、そのときに「回避しています」と顔画面に表示しつつ喋りながら回転して動くのが子供にとっては楽しいようで、少年少女たちの餌食になってました。
注目度は抜群なので、液体物規制だけじゃなくさまざまなPRができると楽しそうです。もうすぐ節分なので、ぜひ鬼になっていただきたいところ。その後は雛人形になったり、端午の節句には兜をかぶったり…
と思いましたが残念ながら実験は2月末までの平日のみで、時間も10〜12時と14〜16時に限られているそうです。もし成田空港の第2ターミナルに出かけることがあればぜひ出発階を探してみてください!