成田空港の第3ターミナルは現在拡張工事中。
https://www.naa.jp/jp/20180426-Terminal3-south.pdf
(いつの話だよ、って感じですが今から半年前の発表です)
もともとLCC就航!専用ターミナル作るよ!ってなったときにJALが使っている第5貨物ビルを半分潰して作ったのが第3ターミナル。年間750万人の旅客まで対応できるし、とりあえずこれでしのごう・・・と完成したのが2015年4月。まさかそれからたった3年でキャパを超えるとは。
上記プレスリリースによれば2017年度は764万人が使ったそうです。それなら最初から第5貨物ビル全部第3ターミナルに変えちゃえばいいのに。
その半年前には「到着動線だけでも分離するよ」って発表してたけど、それから半年でビル自体を広げることになった模様。
https://www.naa.jp/jp/20171130-Terminal3.pdf
その工事の準備のためか、今月10月1日からターミナル連絡バスの第3ターミナル乗り場の位置が変わり、さらに所要時間が短くなっている模様。(ただし工事完了までの暫定乗り場)
もともとこの記事でも書いたとおり、2016年10月から極力無駄を省いた最短ルートになっていた3ビル行き連絡バス。
現在は第3ターミナル1階の専用バス乗り場から発着しているが、ターミナル入り口の関係でバスを降りてからチェックインカウンターまで歩いて2分くらい。新しい乗り場もさほど遠くはない。
むしろ、3ビルバスターミナルに乗り場が移転したことで、2ビル→3ビル、3ビル→2ビル両方のルートがさらに短縮されて、運行頻度が上がったことを褒めるべきでしょう。
【これまで】
これまでのルートは、2ビル→3ビルへは3ビルバスターミナルを横目に見ながら大回りして3ビル前面に横付けするルート。信号一つを越える上に、第2ゲート手前では一般道から入ってくる車の流れが途切れるまで一時停止するため少しイラッとするタイミングもありました。
帰りも3ビル前から2ビル到着階につながる道路には直接出られず、バスプールの周りをぐるっと1周するルートでした。途中には信号が一つ。
【10月1日から】
よりルートが短くなりました。(赤:T3行き、オレンジ:T2行き)
(比較)


それはそうと、このあたりの道路形状ってすごくないですか?
特に画面下の方の信号を中心としたぐちゃぐちゃ。
3ビルのバスターミナルなんて狭い「く」の字のスペースに頑張って作ったから、一番遠いバス停まで歩くより2ビルに行ったほうが速いんじゃ?なんて思ったり。
せめてこれくらいシンプルにしてほしいと切に願います。
羽田は羽田で一般車の車寄せがほとんどないという弱点はありますが・・・