両替レートを調べました
みなさんは海外に行くとき、現地での支払いをどうしていますか?クレジットカード?現金?
旅慣れている人であれば、現地に行ってから必要なだけ両替をすることもできますが、やはり日本語が通じる日本の両替店で外貨をゲットするのが安心!という方も多くいらっしゃると思います。
そこで、先日羽田空港の出発階をうろうろしてレートを調べてきた結果をお伝えしようと思います。両替する人が多いと思われる、米ドルとユーロに絞って調べてきました。
お得な両替所はここだ!
とりあえず結果を見てください。
店舗名称 | 円→米ドル | 円→ユーロ | |
1 | みずほ銀行 | 112.16 | 140.87 |
2 | 三井住友銀行 | 112.90 | 141.30 |
3 | トラベレックス | 115.36 | 144.33 |
※2018年2月4日、なりっぴ調べ
意外と差がつきました。成田でも思うんですけど、トラベレックスってなんであんなにレート悪いんでしょうね?みずほとトラベレックスの差は日本円から米ドルに両替する場合で3.20円。100ドル替えても320円、1,000ドル買う場合には3,200円も差がついてしまいます。
参考までに以下で場所とそれぞれの店舗の紹介をしますので参考にしてください。
羽田空港出発階の両替所
羽田空港国際線ターミナルは、電車・バス・車で行く場合、いずれも地図手前側のアクセスホールに到着します。左右にチェックインカウンターが並んでおり、右側のD,EカウンターをANA、F,GカウンターをJAL、その他を外国社がそれぞれ使っています。
このフロアには3箇所の両替所があり、Iカウンター付近にみずほ銀行、Bカウンター付近に三井住友銀行の両替窓口があります。京急線の羽田空港駅構内、エスカレーター付近にトラベレックスの窓口があります。
1.みずほ銀行
この日調査した3店舗中最安レートだったみずほ銀行。事前に両替票を書かずに窓口に行けば両替できるという便利な仕様。
行列が途方もなく長いときは、店舗左側の外貨両替機を利用したい。こちらは米ドル・ユーロ・中国元の3種類の通貨のみ、しかも50ドル札、50ユーロ札、100元札にしか両替ができないが、これでOKという人はスピーディに両替が可能。実際に私も窓口にできている行列を尻目にスムーズに米ドルを手に入れた。
2.三井住友銀行
Aカウンターの近くにあるのが三井住友銀行。出発階の割と端の方にありますが、Aカウンターでアシアナ航空、シンガポール航空のチェックインが行われており、ひっきりなしにお客さんが来ていました。
こちらは事前に両替票に記入してから窓口に行く必要あり。いつも思うんですが、これが面倒なんですよね…しかもみずほよりレートが少し良くない。
3.トラベレックス
トラベレックスだけは少し違う場所にある。京急の羽田空港国際線ターミナル駅から巨大なエレベーターで出発階に上がり、チェックインカウンターまでの旅客導線上に窓口が設置されている。厳密に言うと京急の駅構内ということになるのだろうか。セブンイレブンの近くにあるので、買い物のついでに両替もとみんな思うのか、結構賑わっていた。
でも両替のレートは高い。学割とかANA,JALのマイルがたまるとか、いろんなキャンペーンはあるようだが…
おわりに
成田で調査したときも思いましたが、意外と両替所によってレートが違うんですよね。私は基本的には海外ではクレジットカードしか使いませんし、現金が必要なときは現地のATMでキャッシングしてしまうんですが、今回は現金が必要となることが事前に分かっていた&現地で両替する時間がなさそうだったため羽田をうろうろして両替しました。皆さんの参考になれば幸いです。
最近ツイッターをはじめました!
いくら空港がターミナルをきれいに作っても、航空会社が台無しにしてしまう例。これはまだマシな方かも? pic.twitter.com/hc2cgruoLb
— 成田空港を応援してる人 (@ganbare_narita) 2018年2月12日
成田空港の情報はこちらから!